いつも変り映えのしないモモの写真だけど、楽しみに見て下さっている方もいらっしゃるみたいなので・・・えっ、いませんか!?
でも見せたいので、見てやって下さい。
今日のモモ

今日はお天気が好いので洗濯物を干している私のそばで日向ぼっこです。モモちゃん、お顔が見えないよ!

うんうん、可愛いお顔が見えた!
今日の本題です。
犬を飼っていらっしゃるみなさんへお聞きしたいと思います。
お家の中で飼っていらっしゃいますか?
それとも屋外ですか?そして屋外で飼っていらっしゃるかたはちゃんと犬に愛情をかけていらっしゃいますか?
屋外で飼っていらっしゃる方にはとても失礼な質問である事は判っています。お許し下さい。
今のこの時期に何故この話題なのか・・・判る方はいらっしゃると思いますが、それは置いておいて・・・
これは犬飼いにとって永遠のテーマでもあります。
犬は家族だから家の中で飼うのか当然、外で飼うなんて可哀相とおっしゃる方。
犬は外で飼うのが当たり前、人間じゃないから家の中で飼うなんてとんでもないとおっしゃる方。
中には家の中で飼いたいけど家族が反対なので止む無く外で飼っていらっしゃる方や色んな理由があると思います。
ショップやブリーダーから買う場合は別として、里親募集をする場合必ずといって良いほど「家の中で飼う」事を条件にあげられています。
特に不幸な生い立ちを持っている子は、保護された方は今度こそ絶対に幸せになって欲しいと思いますからね。
勿論、モモもそうでした。
うちの場合は私は超がつくくらいの犬依存症で、離れて暮らすことなど考えられませんでした。
でも先代犬のコロが2歳の時、アパートから自分の家に引っ越す事になりました。
新築の家だから今度こそ部屋を毛だらけにされたくないという娘の強い要望でコロは屋外・・・といっても夜は工場に置くことに決定されました。
引越しをした日、自分も一緒に家に行けると思ったコロは工場に置いて行かれたので、とても寂しそうでした。
でも娘との約束だからと思い、後ろ髪を引かれる思いで2階に上がりました。
でも次の日、コロを家の中に入れてやろうと提案したのはダンナでした。
そして絶対に外と言い張っていた娘も快く承諾してくれました。
新しい家でみんなが幸せにしているのに、コロだけが外じゃ可哀相。
同じ家族なんだから・・・
でもモモ貰うときも家中毛だらけに閉口したのか、今度は外だな~と冗談まじりに言っていましたが、無視しました。
それぞれに、いろんな事情があると思います。
私は外で飼うか家の中で飼うかが問題なのではなく、いかに犬に対して愛情があるかどうかだと思うのです。
家の中で飼って、服を着せたりしていても飽きたら平気で捨てる人だっているのです。
私が愛知県の動管センターに見学に行った時、服を着た小型犬がいました。
服を着せていたという事は家の中で飼われていたんだと思います。
反対に外で飼われていても、本当に愛情をかけられて生活している子もたくさん知っています。
全部まとめて「外で飼う人は犬に対する愛情がない」なんて決め付けないで欲しいんです。
みなさんはどう思われますか?
是非ご意見を聞かせて下さい。
<追記>
外飼いか、内飼いか・・・
その問題を投げかけのは、実は先日行われた広島ドッグぱーくでのワンちゃん達の譲渡会の事が関係しています。
テレビで譲渡会の風景を報道していたらしいのですが、私は見ていませんでした。
見ていないのにあれこれ言うのは筋違いかも知れませんが、そのときに「犬を屋外で飼うのは愛情が足りない 」という言葉があったそうです。
シュナままさんのブログを覗いてみてください。
言葉は難しいです。
モモのシッポの掲示板気軽に画像やメーッセージを置いて行ってくださ~い!
そうなんです。そこにいかに飼い主さんの愛情があるか、ないかだけなんですよね。
私も子供の頃2代わんこを飼っていました。ともに捨て犬を母がひらってきて。ほっとけなかったのって言って連れて帰ってきました。もちろん外飼いです。
夜は玄関に入れてましたけど。
昼間は外です。
でもちゃんと朝晩の散歩は行きましたし、学校から帰ってきたらちゃんと「ただいま」って声かけてましたしね。
縁側からいつも縁台に顔を乗せてしっかりと、おやつの催促したり。
外だから愛情がないなんて絶対じゃないです。
飼う人に愛があれば外だって犬は幸せなんです。
いつも声かけてあげてれば、何の引け目がありますか。
傍に置いて飼いたい人は傍に置けばいい。
外でもちゃんと愛情かけられる人は外に置けばいい。
私はそう思います。
モモママさん、私に遠慮してくださったんでしょ^^
いいのに^^TBさせていただいていいですか?
っていってもちょっと内容違うかな?
モモママさんが決めてください。
うちのピーターは、昼間は私の仕事が休みの日は庭で放し飼いで、仕事があるときは庭に建てた1坪の犬舎に入れて行きます。
そして夜は玄関にあるバリケンの中又は部屋で私と寝るのどちらかです。
本当なら完全室内飼いをしたいですが、ピーターは去年、2歳の成犬でうちへやってきて、それまでは訓練所で生まれ育っていて、ペットとして飼われたことが無いそうなので、トイレのしつけができていません。
私も、成犬からのトイレ訓練は無理だと思い、夜だけ中に入れてます。
部屋にいるときはオシッコはしませんが、逆に、部屋でオシッコができないとなると、我慢して病気になると大変です。どうしたらトイレの躾けができるでしょう?・・・・ってお悩みコーナーじゃありませんでしたねっ。スミマセン。
シェパードは室内飼いの方がすごく多いのですが、その方たちのブログを読んだり、お話をお聞きすると、完全室内飼いのワンちゃんと飼い主さんの絆の深さには驚きとショックを覚えます。人間のことばを理解していて、心まで読み取る子がいて、本当に羨ましいです。
外飼いの子は、どうしても飼い主さんを見る時間が限られているので、そこまでなるのは難しいのかも。でも、いろんな所にいっっしょに出掛けたり、遊んだりして、少しでもピーターと心を近付けたいと思ってます。
うちはマンションなのでお家の中です。
先日もお話しました様に、大切なのは愛情の問題ですよね。ルーツは狼でお外で暮らしてたのですし~・・・
暑さ寒さ対策をしてあげて常に元気でいるか様子を見てあげて、家族同様の愛情を持って接してあげれば、わんこにその気持ちは伝わりますよね?
だけど~。。。広島ドックパークの子たちも本当に可哀想で仕方ないですけど・・・保健所で処分される子たちや山に捨てられたりする子たちの話を聞く度に悲しくて息苦しくなります。分かってても涙がこぼれます。
とにかく大切なのは「愛情」です!!人それぞれの愛情の表現があるかと思います。それぞれの愛し方でいいんですよね~。たっぷりの愛情を持って飼って・・・共に暮らして行けばいいんですよね。私は~・・・飼い主ではなくて保護者だと思ってます。
それから~。。。モモママさん!
タクままさんのブログ教えて下さってありがとうございました!今日見つけて、さっそく遊びに行ってしまいました!
タクままさん、よろしくお願いしま~す!
それから~・・・へへへ・・・今日、貰われて行った朝青龍くんは天治郎くんと名前を変え、お母さんはやはり可哀想な野良にゃんこを保護して5匹も飼ってみえる方で近じかブログを立ち上げられるそうですよ!やったね!!
ロッタのおかあ!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんわ
リンク、ありがとうございます。モモちゃん、ベランダで気持ちよさそうぉ♪可愛いですねぇ~。
うちは・・・お部屋の中です。
愛情のかけ方って、人それぞれだし
いろいろ家庭の事情やらもあって、ムズカシイですね。
部屋にいても・・・それはそれで、犬のスタンスで距離間をおいたり、人間の行動もよく見ているようです。私と24時間一緒の犬は、1番よくわかっているのは、犬だったりして・・・(T▽T)アハハ!
人間の感情もしっかり犬はわかっています。顔色を伺うと言う以上に、ストレスや考えている事もわかるんじゃないかとも思うことさえあります。
パピーの頃は、いろいろやらかしてくれていたので見張っていたつもりでしたが、今となっては見張られているのも、実は私かも・・・と、思ってしまいました(ーー;)
そういえば、うちも母親が動物が大好きで、捨て犬を拾ったり近所でもらったりしていつも犬がいましたが、外でしたね。
昔はほとんどが外だったと思います。
そうですよね、やはり外であろうが中であろうが愛情があるかどうかです。
うん、そうなのいろいろあったみたいだから、リンクはちょっと差し控えた方が良いかなって思った。
TBお願いしま~す。
成犬からのトイレの躾けって無理なのでしょうか?
何か方法はあるような気がするんですけどね。
成犬ではないけれど、なかなかトイレのしつけが出来ないで悩んでみえる方もいらっしゃいます。
冗談ではなくって、今度トイレの躾け特集やってみましょうか?
ドッグフードの選び方特集なんていうのもやってみたいし・・・
シェパードは室内飼いが多いんですか。
確かに家の中でいつも一緒にいると愛情の密度は濃くなるかも知れませんね。
モモはまだまだこれからだと思いますが、先代犬のコロは人間の言葉を良く理解していたし、私達の心もよく判っていたような気がします。
でもmimipi-nさんが言われるように、いろんな所にいっっしょに出掛けたり、遊んだりしする事で変ってくると思います・
ロッタもお外で散歩が出来ないので・・・海に行った時に潮風にもよおして~・・・2回ほどうんち出来ただけ~!
なので未だにお家の中の、しか~も!あちこちでしてくれるから部屋は臭いし、大変なんです!未だに回数も場所も定まらなくて~・・・いつも気にしてなくてはいけないんです!でないと、先日は~、オーブンの前でやらかしてくれてキッチンまで臭うんです!
お散歩が、ウロウロで~。。。10分と出来ないのも誰か教えて~って感じなんです~。
モモママさん!ぜひっ!!お願いします!!
それから~。。。なるほど、タクままさんと同年代なんですね~。。。楽しいブログ友達が一杯なんですね~。私も参加できて楽しませて貰ってます!ありがと~!!
ロッタのおかあ!
ロッタちゃんは勿論家の中ですよね。
そうなんでしよね、もともと野生でくらしていたんですから、家の中が本当に良いのかどうかわかりません。
たっぷりの愛情を持って・・・それが一番ですよね。
私も飼うとか飼い主という言い方は好きではありません。
一般的な言い方なのでそう言いますけどね・・・
タクままさんのブログは楽しいでしょ!?
犬の事、よく知っていらっしゃる方なので、私もいろいろ勉強させてもらっています。
わー。朝青龍君・・・じゃなくて天治郎くんはそういう素敵な方の所へ行ったんですね~
良かった、絶対に幸せになれますね。
その方がブログを立ち上げられたらまた教えて下さいね。
もちろん室内ですよ~~(*^^)v
私がとにかく傍にいて欲しい。いつでもおいで、って言えば来てくれてナデナデしたいんです。
エゴですかねぇ~(^^;
室内飼いがいい、悪いではなく、室内にいれば当然、人間に触ってもらえるし、声かけてもらえるし、人の言葉をたくさん覚える機会もありますよね。
振り向けばそこにいる。それが私の飼い方かな(*^^)v
ごめんなさい返事遅くなりました。
出かけていたので。
どうぞリンクでっもTBでもどちらでも結構ですよ。
私のTB届いてますか?
届いてなかったら間違えてるのかな?
おかしいな、やっぱ飛んでませんね。
やっぱり私がfcと契約しているPCじゃないからかな?
ごめんなさい。月曜戻ったら再挑戦してみます。
そうですね、犬は人間の感情をよく判っていると私も思います。
ストレスや考えている事もわかるんじゃないかとも・・・そうかも知れないですね。
歳を重ねるごとにそんな気がしてきますね。
13歳で亡くなった先代犬のコロがそうでしたから・・・
見張られている?
怖いですね~
モモも本当は私のすべてを判っているのかも。
特集、請うご期待!
なんちゃって・・・
キッチンでやらかしてくれましたか~ウンのつきで好い事があるかも・・・
なんちゃってちゃかしてばかりいてごめんなさい。
トイレの躾けができないというのは深刻な悩みですよね。
タクままさんとは、お互いにはっきりとは歳を明かしていませんが(笑)上の子供の歳が同じなのでおなじくらいの歳かなって思っています。
此処に遊びに来てくれるお友達はみんな楽しくて、心からワンコを愛している人ばかりですよ。
同い年の方もいれば、娘と同い年くらいの人もいますよ^^
勿論、お家の中ですよね~
私も同じです。
いつも傍にいてくれないと私がダメなんです。
エゴなんでしょうか?
たまには好きにしたい・・・なんて思ってるのかな?
どもきって幸せなんたと思っていますけどね。
何度もすみません。
お願いしま~す。
家も室内飼いです。
それも犬の為に居間にスロープを作ったり、壁をぶち壊したり!
小さい頃から室内飼いに憧れていました。外国のように。。(ただ単純に)
外で飼っていた時、私が子供の時で当たり前だったような気がする。
室内で飼わなければいけない犬種も居ます。その犬種や飼い主の状況で違うでしょうね。近所には外で飼われている方も沢山居ますけど、でも気持ちですよね!愛情ですよね。
外であろうが中であろうが、いっぱい愛して一緒に居れる時もそうでない時も愛する気持ちがあれば犬は幸せだと思います。目に見えない愛情って、犬達にはちゃんと分かっていますよね。
親が子を育てる時も贅沢させる事が愛情が深いとは限りませんもの。(人です 笑)
ロッタのおかぁ!さん、来て頂いてありがとう!宜しく~ね♪
モモママさん、ありがとう♪
送信してしまったわ<(_ _)>
モモちゃん、ベランダで気持ち良さそうやん!家と同じベランダの下地だわ。
でも、ベランダはタクのトイレだから、モモちゃんみたく寝れないのよ~
りんは寝るけどね(^▽^メ) バッチィ
ゴエちゃん治ったかな?
早く良くなるといいね~
そう、タクままさんのところは凄いですよね。ワンコも子供と一緒という事ですよね。
いや、子供以上!(うちもそうです。子供っより手をかけています)
やっぱり、気持ち、愛情・・・絶対そうですよね。
人も犬も愛情って伝わりますよね。
愛されているワンコは見ればわかると犬飼いの方達はよく言われますが、私もそう思います。
ベランダのモモ気持ち良さそうでしょ。
私が洗濯物を干す時はいつも傍にいます。
ぷぷ、ベランダはタクちゃんのトイレなんだ。うちもコロの時は雨降りの時のトイレでしたよ。
ゴエ、まだ治らないんですよ。
お医者さんえお替えようかなと思いながらまだ悩んでいます。
私もそうだけど、ナッツは絶対に私の近くにいたいと自信を持って言えるかな。
忙しい時とか、ナッツだけを外に置いて遊ばせていてもけっきょく中に入って来ちゃいます。
私が遊んであげないとひとりでは遊べないんですよ~
外の方がいい~って言うわんこもいるのかしら~?
それは最初から決めてあげないとわんこがかわいそうですね。
外から家ならいいけれど、家から事情で外っていうのは人間の勝手な都合だと思うんですが・・・
どうなんだろう、、ワンコに聞いてみないと判らないけど・・・笑
でも一人で外に繋がれているより、いつも人間と一緒の方が良いかな。
先代犬は中から外へという危機に晒されましたが、やはり可哀相でできませんでした。
家毛だらけになっても私はやっぱり傍にいてくれた方が良いですね。
うちのは元々外飼いなので外が大好き。
調子が悪くなったら「入れて~」って来るけど良くなったら勝手なもので「出してくれ~ワン!」です。
庭に放しっぱなしなのでトイレも好きなときにできるし、お気にいりの場所に自分の体がフィットするくらいの穴を掘って昼寝してます。
おやつも必死で土を掘って隠してます。
(誰も取らないよ~)
本人が外で楽しんでいるうちはこれでいいんだな、と思ってます。
もちろん病気になれば別ですが。
家族も入れ替わり立ち代り庭に出ますから誰かが絶対相手してますし。
それプラスアルファ朝夕の散歩もしてます。
外飼い=つなぎっぱなし、という固定概念があるのは残念です。
でも先日の広島の譲渡会の条件である「室内で飼えること」には同意できます。
あんな酷い環境から脱出して愛される為に新しい家族の元に旅立つんですから、(まだ調子の悪い子もいるだろうし)
目の届きやすい室内に・・というのは同意です。
コロは内飼いです。
お迎えした当初は、昼間は外で夜は中でと言っていたのですが、私がどうしても室内飼いしたくて、父ちゃんと何度も討論して室内飼いの許可を貰いました。
もともとサモエドは、サモエド族と身を寄り添い寝たり生活を共にしていた犬なので、他の犬種より人の傍でいることに喜びを感じる犬なのです。
だから、どうしてもすぐ手の届くところでいてほしかったんです。
外飼いしているお友達もたくさんいますが、皆さん愛情を注ぎ大切にしていらっしゃいます。
外飼いも内飼いも、飼い主さんの愛情は変わらないですよね。(^^)
家ではレトリバーを2頭飼ってます。外と家の入り口を暴風雨ドアで繋ぎ、犬は家に自由に出入りすることができます。外には、人工芝を敷いてその上で遊んだりしています。トイレも外の一角で済ませています。
しか~し、
ポッキーもあくびも98%家の中に居ます。どちらも人間のそばで暮らすことを好んでいます。天気の良い日だって雨の日だって雪の日だって、いつも人間の側が良いのです。
人間が外に出ると、いっしよに外で日向ぼっこしたり父ちゃんと遊んだりしています。外が嫌いと言う事ではなく、人間といつもいっしょに居る事で、落ち着き安心することができるようです。
犬種にもよると思いますが、少なくともレトリバーはそんな人間大好き犬だと思っています。いや、全ての犬がそうなのかもしれません。
その辺をよく分かってあげてから、あとは生活環境をいかに整備してあげるかだと思います。人間社会なのだから色々とご事情があると思うので、外飼いが良いとか悪いとか、家飼いが良い悪いは言えないと思います。
犬の気持ちになれば、多分ご主人様とできるだけ長い時間を共に生活したいと考えていると思います。群れを成す動物でもあるし・・・
そういうことを考えて皆さんは犬と接していると思います。時間は制限されるけど、制限された時間内で思いっきり愛情をかけて接している方も居れば、一日中まったりと生活されている犬飼もいると思います。
いずれにせよ、どちらも犬にかける愛情はいっしょですからね~!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ありがとうございます。
くろいななさんのコメントを拝見していて、屋外でも楽しく暮らしているワンちゃんのようすがよく判りました。
外飼い=つなぎっぱなし・・・ではないんですね。
広島の譲渡会の条件で「室内で飼えること」は私も納得できるんですよ。
「ただ外で飼っている人は愛情がない」という言い方はちょっと違うと思うんです。
私も実際にそのテレビを見ていないので、はっきりは言えませんが、他のルートの情報でもそういう発言があったらしい事を聞いています。
同じ事を言うにしても言葉や言い方ひとつで誤解を生じたりしますので、気をつけなければいけないと私自信も感じています。
うちの先代犬コロも家の中から外に出される危機に見舞われましたが、本当にそうなっていてら私は耐えられなかったと思います。
精神的に辛い時期があって、コロにどれだけ癒されたか判りません。
コロが傍にいてくれなかったら私は半狂乱になっていたのでは・・・とさえ思っています。
そうですよね、内でも外でも飼い主さんの愛情次第なんでしょうね。
あ、それからこの間はサイトの紹介どうもありがとう。
光一君の動画、私も楽しんで見ています。
お互いに若いもんね~
お家の外と中、どちらも自由に行き来できるって理想的ですよね。
うちもそんな風にできたら良いだけど、家には庭がありませ~ん。
広い土地を買えなかったので、庭無しのお家です。
>生活環境をいかに整備してあげるかだと
なるほどね、
やっぱり一番大事なのは愛情だよね。
私、ワンコには愛情かけてますが、ダンナには愛情が足りないみたい。
この解決方はみつかりません。
あ、しまったこれは家庭の悩み相談ブログではなく、愛犬家のブログでした(笑)
モモちゃん爆睡ですねぇ~爆
暖かそうで、昼寝もしたくなりますよね。
外飼い、中飼い、の話ですが、ドッグパークの面接の模様で、ちょっと私も心に少々引っかかって見てました。
確か、その人は遠方から譲渡会に駆けつけたそうですが、現在犬を外で飼っている人は犬への愛情が足りないから譲渡出来ないと言われたとガックリしていました。
確かに、悲惨な状況に置かれたいた子たちですから、譲渡における面接が厳しいのも仕方ないし、悪徳業者を排除する為にも厳しくして当然と思います。
救い出した方たちの犬を大事に思う気持ちが大きいのも十分わかります。
が、、、やはり伝える言葉で受ける側の気持ちも変わりますよね。
悪徳業者以外は、みなさん善意で駆けつけた方たちですからね。
私の家は30年近く前、外飼いで2匹犬を飼っていました。
当時は、犬は外で飼うことが一般的だったような感じもします。
だけど、一番の理由は庭が広かったということでしょうか。
当時、住んでいた家の庭は広く、放し飼いにしていたので一日中好きな場所で遊んでいました。(それでも散歩には毎日行きました)
雨や雪の日は玄関の中で寝かせていましたが、犬自体があまり家の中にいることを好まず、ドアをガリガリと引っかいて外に出せと催促していました。(もちろん庭にも犬小屋はあります)
だけど、犬がいつでも家の中を覗けるように、大きな窓はいつも開けていたので、遊び飽きると犬が顔だけ家の中に突っ込んでいました。
犬の性質や家族の接し方で変わってくるとは思いますが、うちの犬は両方とも18年生きましたが、最後まで年老いた感じもなく、死ぬ時もパタッと死んでしまい大往生でした。
「家の中で飼う」こと以外が虐待に当たるのだとしたら、うちも虐待になってしまいます。汗
ただ、死ぬまで責任を持って飼ったことだけは確かです。
やはり家の中で飼おうが、外で飼おうが、飼い方や飼い主の気持ちだと思います。
家の中で飼っても、散歩もせず、食事もトイレの世話も満足にしてやらなかったら、それは虐待だし、外で飼っていても、家族同様の気持ちを持っていれば、それは虐待には当たらないと思います。
ただ、住宅の過密地域などでは近隣事情を考えて、家の中で飼う事が好ましいかもしれませんね。
難しい問題ですが、はやり何事も人の気持ち次第になるのでしょうね。
chobimame さんはテレビを見ていらっしゃったんですね。
私も譲渡会の面接は厳しいのは仕方ないし、悪徳業者やタダでもらえるからという人間を排除して欲しいので厳しくあるべきだと願っていました。
でもやはりその言葉は適切ではないですよね。
うちも子供の時から犬を飼っていましたが、全部外飼いでした。
18年って凄く長生きでしたね。
きっと思い通りの生活ができて幸せだったんじゃないかな・・・
接し方はそれぞれ、一概に外飼いは愛情が無いなんて決め付けられないと思います。