上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
9月20日~26日は動物愛護週間です。
各地で色々な催し物が開かれましたが、名古屋でも久屋公園で
動物フェステバルが行われました。
雨模様でしたが、せっかくなので行って来ました。
お天気のせいもあるのかそんなに大盛況という感じではありませんでした。
私が行った時には動物愛護に貢献された方達の表彰式が行われていました。
ロッタのおかあさんも行かれたのですが、すれ違いだったみたいでお会いできませんでした。

猛禽のアトラクションもあるみたいで、フクロウさん(?)ミミズク(?)もいました。ヤギさんやポニーちゃんも~



いろんなコーナーがありましたが、私は愛玩動物飼養管理士に興味があったので、パンフレットを見ているとやってみて下さいと言って「動物○×クイズ」の紙を渡されました。
子供向けだったみたいですが、大人も良いですよと言われたのでやってきました。
問題は「年に一回の狂犬病予防注射をすることが法律で決められています」「犬はたくさん運動をさせなきゃいけないから、公園のとうな広い所ではリードを外してよい」「生後4ヶ月くらいまではしつけをせずに伸び伸び育てる」「犬も虫歯になるの?」「シッポを降っている時は喜んでいるんだから触っても平気」などの10問でした。
勿論、私は全問正解でしたよ。
犬博士の認定印をもらいましたが、係りの方が「すごいですね~犬を飼っていらっしゃるんですか~」って言うんです。
大人でもこういう問題ができない人がいるんですね~
私にはその方が驚きでした。
こんな問題ができなかったら犬ブログを即刻止めますよ!
でもこんな事も知らない大人が犬を飼っていうると思うと、私はその方が怖ろしい>o<
次に盲導犬協会のコーナーに行って、ハンドタオルなどを買いました。
盲導犬の体験が出来ると書いてあって、ちょっとやってみたかったんですが止めました~でもやっぱりやってみたかったな~
マイクロチップの所でパンフレットを見ていたら係りの人が「興味がおありですか?」というので「ハイ!」と答えました。
実物を見せてくれて簡単に説明してくれましたが、「今の現状では読み取り機がまだまだ普及していないでしょ?マイクロチップを埋めても読み取り機が普及していなかったら迷子犬にも速やかに対処できないでしょ。チップを埋め込む事を普及させるよりも、そちらの方が先決問題なのでは」と言いました。その通りなんですよね~って納得していました。
で、特別そのコーナーには関係なかったんですが、保護活動のお手伝いをしている事をお話して「今動物愛護に貢献された方の表彰がされていますけど、世間にはまったく個人で保護活動をされている方達がたくさんます。お金もたくさんかかりますけど、まったく自費でまかなっておられます。そういう方達は表彰される為にやっていわけではないけれど、そういう人達の事も知って欲しいです。そして、日本から殺処分がなくなる日が来て欲しいです」と熱く語ってきました。
係りのお兄ちゃん、感動して聞いてくれまして「上に言っておきます。きっとそうやって動物に尽くしておられる方には何かの還元があると信じています」と言って、101のポスターをくれました。
還元はなくてもいいから、不幸なワンコためにもっとお金を使って欲しいと思いました。
動物愛護センターのコーナーでは職員の方が親子連れに初めてのワンコの触り方を教えていました。
ちゃんと勉強して行ってね~
そして出来る事なら大きくなったら、ディロンのドラマにあったように、センターで処分されていく不幸なワンニャン達がいる事を知って、どうか殺処分のない国にしていって欲しいよ~

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
テレビで「男たちの大和」を見ました。
戦艦大和の最期何故、大和は出撃しなければいけなかったのでしょうか。
「海上特攻隊」と名付けられ・・・
3000もの尊い命を意味なく死に追い遣ったのではと思えてしまいます。
海に散った若者達は愛する人を守るために戦地に赴いたのだと言えば格好が良いけど・・・
日本がもっと早く敗戦を認めて降伏していれば、大和の乗組員も特攻隊として出撃した若者達も命を落とさずに済んだかもしれない。
広島や長崎に原爆を落とされずに済んだかも知れない。
あまりにも犠牲がお大き過ぎます。
でもそれを元には戻せないから、どうか今の平和がどんなに尊いものであるかを若者たちには知って欲しいです。
終戦記念日は終わったのに、また戦争の話になってしまいました。
広島県の呉市にある
大和ミュージアムに行かれる事がありましたら、大和という戦艦の凄さだけでなく、こんなお話も思い出して下さい。
ロッタのおかあさんとすれ違いになった
フェスティバルですね。
大人のワンちゃんの里親募集こそ
沢山の方に見て頂きたいですね。
昨日、私の地方でも愛護センターに
おいて、ふれあいの催しがあったそうです。
職場の方が行ってきたそうですが、沢山の人が
来ていたそうです。その中で、里親募集もあったそうですが、やはり成犬は難しいらしいです。
私がもし、これからワンコと暮らしことになったら、自分の余生や体力も考えて、子犬はもう無理かなって思っています。家族を迎えるとしたら
お互いのんびり暮らしていけるように、成犬にしようかな。
犬と暮らすということは人と共存しなければならないということです。
必要最低限の知識は持ちたいものですね。
あたしは先日「なでしこ隊」のドラマを観ました。
死を承知で戦場に向かっていく若者達に胸打たれました。
戦争さえなかったら・・・・いつも思います。
「動物○×クイズ」私全問正解できるかしら…(^^ゞ
さすが~~モモママさん!だよね(^^ゞ
個人のボランティアの方々への配慮を期待します。
マイクロチップは興味有るけど、機械の方がまだでは困りますね…(--)
戦争…今この時でも、何処でと思うと、やはり、情報の正確さを希望します…
海上でも空でも特攻隊って悔しいね。
いつでも辛く強いられるのは下っ端。
生きて帰って来てと送り出せない親の心情も分からない上の者達。
だから日本は負けるんだよ。
ほんとにもっと早く終結宣言してれば尊い命死なせずに済んだのに。悔しいね。
殆どが戦争を知らない世代になって来てます。
だから映画やドラマで残して欲しいですね。
今の若者に知って欲しいですね。
お祝いのメッセありがとう~♪
ボッチボッチだけど宜しくねっ(*^。^*)
私も行って来たよ~
札幌市は明日で仕事だから行けないのでお隣の町のに行って来ました(笑)
何か年々、人が少なく?なって来ているように感じましたけど。。。
来年は地元のに行くぞぉ~(時間貰って 笑)
↓の絵、綺麗ね~
モモママワールドで素敵だし、シルエットが良い\(^o^)/ 頑張ってーー!!
マイクロチップ 私も興味があります!
でも読み取り機が普及しないことには・・・。
チップ埋め込んでても 読み取ってもらえなくては意味ないですもんね~~(--:
水曜日搬入なんですねっ↓ 影が すっごく素敵です~!!
クイズ正解できるかな~ちょっと心配~(笑)
さすがモモママさん暑く語ってきてくれたんですね~有難うです。
もっとね~動物の事をしっかり考えてくれなくちゃ~ですよね!
マイクロチップよりも先にもっとする事が沢山有るような気がします。
こんばんは~♪
モモママさんったら~すご~~いっ!!さすがだぁ~~♪やっぱどうせ行くなら~ちゃんと体験して来なくちゃ~ですよね!私ったら・・いっけねぇ~~(>_<)
愛護センターのあの張り紙~・・(-_-)あんなにもたくさんの子達が収容されてるんだぁ~って、とても見れませんでした。期限が切れたら~やっぱり処分されちゃうんですよね・・?それに~・・・マーブルちゃん達の事で職員の人と電話で話したじゃないですか~・・・勿論 顔なんか分からないからシラバックレテ話してればいろいろ聞けたかもしんないですが~・・・根が正直者で~目が口ほどにものを言っちゃっう私なんで~(^^ゞあのブースには入れませんでした~。勿論~誰が悪いって~捨てる人間で~職員の方の気持ちも分ってるつもりですが~。
とにかく怖くて立ち入れないです~。
マイクロチップ~・・・ホント!読み取り機がどんだけ普及してんだか~?ですよね・・だから~とにかく毎度ちゃんとネームタグが付いてるか確認してます~。私は、こう見えてもとっても心配性で~いつもシッポのお子達が全員居るか、一日のうちに何度か家中を見て歩いて確認してます。見える所に居る時は問題ないんですけど。
社宅に居た時にコモちゃんが一度朝方 脱走して~(>_<)何故だかすぐに気付いたので~2階から下をキョロキョロ探してたら~目が合って~~!!もう必死で飛び出してって~撤収して来ましたよ~(>_<)怖かったぁ~~。網戸を開けれちゃうんですよね。
ココに越して来てからも~バカ息子が自分の部屋の網戸も窓も少し開けっぱで~・・・夜遅く帰って来た娘がビックリして~携帯で電話して来て・・・「おかあ!!おにいの部屋の窓が開いてて3匹が手すりの所に出てるよ~~!」って!自分が上がって来る前に落ちてもいけないから~って、先ず電話しながら上がって来るところだったのですが・・もう心臓が飛び出しちゃうかと思いましたよ~~(>_<)も~~っ!!バカタレ息子~~っ!!鼻血が出るまでボコボコにすんぞぉ~~っ!!ですよ~~っ!!←ウソに決まってますよぉ~~(^^ゞ
この子達の中には~迷い犬になってしまって~・・帰りたくても帰れない子もたくさん居るんでしょうね~・・・(T_T)
コレは絶対!飼い主が守ってやるよりないですもんね!いつも気をつけてなくちゃ~って、思ってます。
モモママさん!よくぞ物申してやりましたね~!!本当に~~口先だけでなく動物と共生して行ける様に努力を惜しまずもっともっと頑張って変えてって欲しいですよね!!私たちに出来る事とか~お互いが協力し合って行けるのが一番だと思うのですが・・・
愛玩動物飼養管理士のテスト!パーフェクトだったなんて~~素敵~~!さすがですね~!!私は大丈夫かなぁ~~(^^ゞ
私はワンコも好きだが、お馬ちゃんも好きで、ポニーちゃんポニーッちゃんって・・・オッカしいね。
ワンコちゃんの赤ちゃんの時、可愛いリボンをつけて里親を探したら名乗りを上げてくれるだろうが成犬となると、難しいかもね。
沢山の方に、見て欲しいですね。
すごい、モモママさん全部出来たのね。
この日だけで里親が何件か見つかったのでしょうか・・・?
こういう動物関係の催し物は行ってよかったと思えるものと、行かなければよかったと後悔するものがありますね。
生体を展示?されている方が来た人にアピールもできて訴えられるのもがあるのかもしれないけれど、連れて来られたわんちゃん達・・・人に見られてとっても疲れるのではないかな~ストレスになるのではないかな~と、いつもその点で心配になります。
それぞれ飼い主さんがいるのならそれは管理できるのでしょうけど。
見世物になっただけではないかな~?なんて思うと悲しくなりますね。
ロッタのおかあさんとすれ違いだったのですね。
盲導犬体験、私もやってみたいな。
クイズもどうかな・・・自信あるけど、意外とわからないものよね(^^ゞ
そうです~すれ違いになったあのフェスティバルです~
里親募集のワンちゃん達は実際には来ていないようでした。
私のここでは中まで入ってよくは見なかったんですが、写真が展示されていたんだと思います。
成犬の里親探しは難しいですね。
エメラルドさんもそうなんですよね。私もこの次ワンコを飼うとしたら年齢を考えると子犬は無理だと思うので、そんなに大きくない成犬を迎えたいと思っています。そして、ご近所さんや知り合いでもう歳だから犬は飼えないと言う方にはそれとなく里親を探している成犬がいる事をお話したりしています。
ニーズはあるんですよね。
成犬の場合は性格的に合うかどうかと言う問題もあるけど、気長に合う子を探せれたら良いですね。
犬も可愛い家族ですが、人間ではないのでその特性を知ったり、社会の中でのルールは知らないと犬が可哀想だと思います。
「なでしこ隊」九州の知覧の特攻隊のお話ですよね。
私も見るつもりでいたんですが、見逃してしまって最後しか見られませんでした。
死を承知で戦場に・・・本人も家族もどんなに辛く苦しかったかと思うと、涙が止まりません。
戦争は二度と犯してはならない過ちです。
「動物○×クイズ」ここに来てくれる方達はみなさん出来ると思いますよ~
たくさんの方が、個人で私財を投じて保護活動をしている現実は知ってもらいたいですよね。
マイクロチップ、私は義務制にしても良いと思うんです。でもとのもかくにもリーダー、読み取り機の充実が先決問題だと思います。
戦争、これほど悲惨なものはありませんね。
今もどこかで・・・本当に悲しい現実です。
わあ、ポニーやふくろうまでいたのですね!
子どもたちにとってはちょっとしたふれあい動物園のような感じだったんでしょうか。
子どもたちだけではなく、今まで動物に関心がなかった人たちもこういう催しを通して何かを感じてくれたり大事なことに気づいてくれると大成功ですね。
そうであったことを願いたいです。
死ぬと分かっていて敵に突っ込んでいくって、、考えただけで怖ろしいことです。
お国の為に死ぬのが当然という教育をされていたって、これ以上理不尽な事はありませんよ。
国を統率する者は、何より国民の事を第一に考えるべきだと思います。
戦争を風化させては絶対にいけないと思います。
ブログ、多分私も4年くらいは経っているんだよね~同期生かな?
こちらこそ、よろしくねっ♪
タクままさんのとこのフェスティバル、見ましたよ~♪
やっぱり北海道のはスケールが大きい~
絵、シルエットが良いでしょ~
タクままさんのシルエットのお写真見てから、どこかで使いたいな~って思っていたのよん。
そうなんですよね。読み取り機が普及しない事には意味がないですよね。
ハイ、いよいよ明日が搬入です。
何とか仕上がりました・・・と言うか仕上がった事にしました~
かざふさんなら全問正解ですよ~^^
ハイ、日頃思っていた事を言ってきました~
でもどこまで届くんだか~
動物愛護という言葉だけでなく、実質的なことを改善していって欲しいですね。
私もマイクロチップの普及もそれはそれで良い事だとは思いますが、モモが今つけている迷子札は絶対に取れないので、正直言って事足りていると思っています。
他に屋って欲しいこと・・・山ほどあります!
あはは、私はせっかく行くのなら記事にしようと思って、写真撮ってきましたからね~
愛護センターの張り紙、私は見て来ませんでした~
家族連れに犬の触り方の指導していましたので、せめてそのくらいの事はしっかりやってよね~って心の中で思っていました。
マーブルちゃんの事や、幡豆郡の毒餌の事、瀬戸で起きたグレート・デーンが主婦を咬んだ事件・・・あの時私は2回も電話したけど、処分はしていないって言った・・・でもあれはウソだったんですよね・・・愛護センターにはいろいろ言いたい事は私もいっぱいありますよ。
センターには時間があったらちゃんとしたお話がしたいです。
3年くらい前だったか私達が見学に行った時に応対してくれた業務課長さんはとても好意的な方だったけど、センターのやり方には納得がいかない事がいっぱいです。
勿論そうですね、捨てる人間が一番悪い。
啓蒙、啓発もしっかりやって欲しいです。
私もモモのネームタグは良いんだけど、ワンニャンたちが目の届く所にいないと心配ですね。
家族は何処にも行く訳がないだろって言うけど、この間マロが見つからなかった時も、どこかから外に行っちゃったんだろうな~って思いました。
まさか?という事がたまにあるから心配なんですよね。
飼い主たるものは、まさか・・の時の事を考えて色んな事をしておかなくちゃいけないと思います。
保護活動をしている人間とセンター側の人間が敵対しているみたいなところがありますもんね。
協力し合って色んなことを進めていけたら良いのに~
○×テスト、ロッタのおかあさんは勿論大丈夫ですよ~♪
ノンノンさんもお馬さん大好きなんですよね~
栗東のトレセンまで行かれたんですよね~私も大好きです^^
成犬の里親探しは難しいですね。
でも成犬ならでの良さもいっぱいあるんですけどね~
里親さん、何件見つかったのでしょう?
一頭でも多くお家が見つかると良いな~
クイズは10問全問正解で、ハナマルをもらいました~^^
数年前、私が住んでいる市の動物愛護フェスティバルに行ったんですが、その時は子犬の譲渡会をしていました。簡単な飼育についてのビデオとお話があったあと、10数頭の子を里親候補さんが何名も居る場合はジャンケンで決めるんですよ。
その中の一頭が調子が悪くなってしまって、その子だけ隔離されてしまいました。
あんな簡単に里親さんを決めてしまって良いもんあのかな~って思いました。
今回は生態は連れて来てはいなかったようですが、そういう細かいところまで配慮して欲しいですよね。
ロッタのおかあさんとはすれ違いだったんですよ~
盲導犬体験、やってみたいでしょ?
今度は機会があったらぜひやってみよう。
クイズ、なつままさんなら全問出来ますよ~♪
そうそう、移動動物園みたいな感じでしたよ~
私も、こういう機会に親子で動物と触れ合う事で、いろんな事を学んでいってくれれば良いなあと思います。
名前だけの動物愛護週間で終わって欲しくないですね。
マイクロチップ、一刻も早い導入・普及を望みますよねー。
出来れば「鑑札」ではなくチップの方が・・・って思ってます。
成犬を引き取ることのメリットって結構ありますものね。
昨日の地方新聞に、「米国ではペットを求める際、
ブリーダーからではなく保護センターの犬やネコを引き取るのが一般的になって来た」
という記事が載ってました。
日本でもそうなって欲しいと願うと同時に、
センターなどで保護される子が少なくなることを切に願いますね。
モモママさん、全問正解すばらすぃ~(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
私も普及すれば、マイクロチップさせたいと思います。
成犬を飼うのは難しいとか仰る方もいますが、しつけがちゃんとできていればかえって子犬から飼うよりも楽ですし、メリットはいくつかあると思います。
欧米ではセンターやシェルターから犬猫を引き取るのが当たり前といいう国が多いようですね。
ショップには生態は置いてなくて、グッズとかフードなどしか置いてないとか。
日本も早くそうなって欲しいです。
捨てる人間がいなくなって、万が一迷子になった時の対策をちゃんとしていれば、センターで処分される犬猫はいなくなるはずです。